ラベル アロマテラピー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アロマテラピー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月27日月曜日

プラナロムの精油を個人輸入。

アロマオイルを焚いたりするので、過去記事にもありますがたまに個人輸入にしています。
送料が高いのでiHerbで販売されてる精油でも良いかなと思ったのですが、欲しいものが売り切れていて無い。
風邪予防、ウイルスに強い系の精油が売り切れている感じ。

欲しいのに買えないとなると、もっと欲しくなる。

ここのところ、精油を買っていなかったので久々に買うか…と重い腰をあげてみました。
iHerbくらいかんたんなら、即購入!なんですが、フランスからの購入は基本送料が高いのです。
(過去記事:Florihana:個人輸入の手順でも送料の件は記載しています。)

今回はプラナロムの精油を購入できるフランスのサイトAroma Essentiel↗から購入しました。

Aroma Essentiel

このサイトは英語ページがないです。全てフランス語!
Chromeで全て翻訳して使っています(笑)

翻訳済のカート

追跡ありの郵便で送られてきますが、送料は20ユーロ 〜です。購入金額によっては関税がかかるので日本円で15,000円くらいを限度に購入すれば大丈夫だと思います。

インボイスはこんな感じです。

購入から発送はかなり早いです。
そして今の状況(2020年4月現在)でいうと物流の滞りがあると思っていたので、到着までかなり時間がかかるだろうなと覚悟していました。

ちなみに、過去到着まで時間がかかった個人輸入はGYM SHARKでした。BLACK FRIDAYセールで混むだろうなと思っていたのですが、1ヶ月くらいシンガポールで止まってました(笑)

さて、今回はこんな感じです。



ステイタスが変わるのが本当に遅かったです。

到着した荷物
オーダーから21日で到着しました。
今の状況考えると無事到着してよかった!素晴らしいです。

購入した精油など
何の問題もなく到着しました!
Chrome使用すればフランス語でもオーダーできると思いますので興味ある人はトライしてみてください。

2016年3月15日火曜日

Florihana:個人輸入の手順

前回の記事に書いたように精油は基本的にFlorihanaで個人輸入しています。

元々は生活の木とか使っていました。自分でも輸入できるんじゃない?と思って個人輸入始めたのが多分7年前位。現在は日本支社もできたようで個人輸入しなくても直接購入は可能です。けど…大量購入するなら絶対に個人輸入の方が得です。 
Florihana(日本支社)Florihana(本国:フランス)の値段を比べたら個人輸入の方が得なのですが個人輸入の場合送料がネックになります。(なので大量購入の時のみ利用)

 Florihanaは日本語対応しているので全く問題なく購入できると思います。
 まず  Florihana(本国:フランス)にアクセスします。


日本支社への誘導ポップアップが出ますが閉じて普通に商品を選択すればOKです。


 だいたいの日本円での値段もわかるので使いやすいです。

注意点は送料がFedEX配送なので高いです。かなり。これが本当にネックです…。重量によって値段が代わりますが5000円以上かかると思って間違いないです。
(カートを見ると商品代金合計金額の下にFedEXの金額が出ていますのでご確認ください)
日数は都内で6日程で到着します。特にトラブル等はありませんが、お昼在宅していない場合などはなかなか受け取れない場合もあるかもしれません。(FedEXは融通きかないです。ネットで調べたらザクザクでてきます)


また、個人輸入の場合16,666円以上(送料除く)になると関税がかかります。なのでこれ以上の値段にならないようにしなければならないです。レートも関係してくるのでギリギリの合計金額にしない方が良いです。(私はいつも15,000円前後に抑えています)

そんな感じでFlorihanaを愛用しているのですが、pranarom も個人輸入してみようかな〜と思ったのでチャレンジしてみました。
この記事はまた後日!











2016年3月7日月曜日

ひさびさにFlorihanaの精油を購入

ミシンのレビューしますね!とか言って一年以上ブログ放置プレイしてました…。出産してからミシンを触る時間がなくてミシンの記事はまたのちほど。

さて、子供も少し大きくなってきたのと子供の湿疹が気になるのでキャリアオイルが欲しい。
あとフローラルウオーターも欲しい。
手持ちの精油が期限切れのもあるので新しい精油が欲しい…。
そんなわけで、ひさびさにフロリハナでオーダーしました。





買ったものは色々。今回はフローラルウオーターを色々試したくて大量購入。 キャリアオイルも色々試したかったのですが今回は定番のホホバオイルのみ。

フローラルウオーターはカモミール・ローマンとカモミール・ジャーマンを購入したのですが、子供の湿疹には良いのか悪いのかよくわからずです。
ちなみに購入したフローラルウオーターは以下のとおり

  1.  カモミール・ローマン
  2. カモミール・ジャーマン
  3. ローズアブソルート
  4. セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは入浴時にお湯に混ぜてます。
これは良いかも?カモミールは直接肌にと思ってたのですがカユカユがマシになるような?ダメなような?
よくわからないのでこれもお風呂用にします。

ローズは自分の寝癖直し用と化粧水の代わりに。
精油はそんな色々と購入しなかったのですが前から欲しかったリツエアクベバ(メイチャン)をやっと購入。レモングラスのような爽やかな香りなんだけどちょっとウッディな感じです。これは芳香浴に。

チンキ系も買ったのですがこれもお風呂に。
次はキャリアオイルもう少し色々な種類ほしいな。

ちなみに今回も個人輸入で購入してますが、詳細は次回の記事で。







2009年4月6日月曜日

アロマテラピー日記0406

最近アロマテラピーにはまっています。

一番始めに買った精油は国内メーカーのティーツリー(Melaleuca alternifolia)でした。
まだまだ勉強中の身なのでエラそうに言えないのですが
ラベンダーとティーツリーは直接肌に付けても大丈夫だとか。
スキンケアにつかうのでホホバオイルで希釈しました。

ホホバオイルはオーストラリアから個人輸入したものを使用。
結局色々な精油が試したくなりスイスのメーカーから
個人輸入することにしました。

買ったのは、
ラベンダー・イランイラン・カモミールローマン
カモミールジャーマン・ティーツリー・マジョラム


届いてすぐに
ラベンダー・カモミールローマン・カモミールジャーマン
ティーツリーとホホバオイルでスキンオイルを作りました。

あるサイトで見た、アトピー用の処方らしいです。
退院してから目の周りと腕がガサガサで痒みを伴ってしまい
病院に行ってもステロイドを処方されるだけ。

なのでそのケア用に作りました。なくなってきたので
また作る予定です。なかなか合ってるようです。
またスキンオイルにはボリジオイルも使っています。

あとは香りを楽しんだりしています。

ラベンダー、イランイラン、マジョラムを合わせて
炊くと(デュフューザー使ってます)起きれませんw


そんなわけで、アロマ熱は冷めそうにありません。
次は何の精油を買おうかなー。

注目の投稿

子供と行くハワイ旅行(ハワイ島編4)

一日は遠出をしてhiloの街へ行く事にしました。プランはヒロ動物園へ行く。そこそこ距離があるのでプランは詰め込まない。というのも、前回ヒロに行った時はまだ息子が産まれてなかったので大人プランで色々な所に行ったら帰りが遅くなりちょっと運転が大変だったのです。真っ暗で!! ...

人気の投稿