ラベル VISSEL神戸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル VISSEL神戸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月7日金曜日

第99回天皇杯優勝! ヴィッセル神戸観戦記

あけましておめでとうございます。
去年ぜんぜんブログ書いてなかった。何かとやりたい事が多くて後回しになっていました。

今年もよろしくお願いします。

今年一番嬉しかったことがもう既にあります。
そう、VISSEL神戸が天皇杯優勝しました。本当に嬉しいです。

めちゃくちゃ嬉しかったのですが、一番メンタルが辛かったのが準決勝でした。仕事や家事の合間、ふとした時常に試合のことを考えてました。
選手がもっと大変なのはわかっているのですが一昨年のAT20分とか色んなことがあったチームが対戦相手だっただけに…。

それだけに亨梧のゴールが決まった時、ホロリと涙が出ました。


いつもお世話になっている新宿のフィオーリでの観戦会


新国立競技場で大事な一戦。
野球ファンの友人からも「こけら落としで重要な試合いいね!」と言われたし、ちょっと嬉しい。新しいスタジアムってワクワクしますよね。


外観はなんかすごい感じです。新しいスタジアムっていいなぁ。
今回はメインで見ることにしていたのですが、席は3Fでした。上に上がるの大変かなぁって思ってたらエスカレーターがありました。楽ちんです。

3Fだったのもありメインは見やすかったですね。
ただ席はあんまり良くないかな?前の席との間隔がすごく狭いです。真ん中の席になると移動は大変です。
そして縦の導線はあまりないです。
そしてトイレの便座が冷たいのでお尻事情の悪い人や、冷え性の人は覚悟してください。というか、普通の人でも冷たくて苦痛です。新しいスタジアムなのに…。

さて、試合前ですが、今回のヴィッセルのコレオは、今まで私が見た中で一番素晴らしかったと思います。美しい。

ヴィッセル神戸ゴール裏コレオ


青柳美扇さんのパフォーマンス、素晴らしかった。

試合前から体験したことのない盛り上がりで、ちょっとだけ神戸讃歌が君が代にかぶってしまったりとかありましたけれど、試合は素晴らしかったです。

鹿島キラーと言っても過言ではない、藤本選手の活躍、ピッチにいる選手全員の動きやプレイ、 ベンチにいる選手やそうでない選手、監督やスタッフ、そして我々サポーターとみんなの気持ちが一つになって勝ち取った勝利だと思います。


このユニ着てたら負けない(笑)





年明けから素晴らしい一日となりました。試合後、祝勝会に参加したかったのですが、試合後に成田空港に移動して渡ハという予定だったので、たまたまお会いできた方や、いつものメンバーに会えてよかったです。

素晴らしい勝利をありがとう!
Vissel KOBE






2019年12月7日土曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1 第33節 鹿島アントラーズ@カシマスタジアム

ヴィッセル神戸あれこれ Advent Calendar 2019の紹介に登録してね!とサポーター友達から言われたので過去の記事でも載せとくか…って思ったけど、今年一度も観戦記書いていませんでした(笑)

ちなみに今年の観戦は以下の通り

○2節  3/2   サガン鳥栖 ノエスタ
6節  4/6   松本山雅FC アルウィン
●8節  4/20   浦和レッズ 埼玉スタジアム
10節  5/4   コンサドーレ札幌 札幌ドーム
12節  5/18   横浜Fマリノス 日産スタジアム
15節  6/15   FC東京 味の素スタジアム
△16節  6/22     大分トリニータ ノエスタ
○23節  8/17   浦和レッズ ノエスタ
○27節  9/28   川崎フロンターレ 等々力
○33節 11/30    鹿島アントラーズ カシマスタジアム
 34節 12/7    ジュビロ磐田 ノエスタ

○天皇杯3 8/14 大宮アルディージャ NACK5
 天皇杯決勝 1/1  新国立競技場

一時期暗黒で辛かったなぁ。
4月の長野超寒かったです。寒い地方の寒い時期は19:00開催やめてほしいです。

こんな一年だったのですが最後のアウェイはカシマスタジアムとなりました。
なんせ、東京駅からバスで2時間かかるので色々と覚悟はしていたのですが、高速降りてから大渋滞で一般道がなかなか動かない。イライラする某サポーターの方いましたけど、運転手さんが困るだけなので大人の節度を持って行動してほしいです。
でも、混みすぎているからか、いつも見るシートがやたら長いびっくりバイクも今回見なかった。

嬉しかったのはInstagramにアップしたストーリーを嘉人が見てたこと(笑)



そんなこんなでカシマスタジアムに到着。
試合前のスタメン見て、正直「今日どうなるの???」って気持ちでいっぱいでしたが、前半早い時間に藤本くんのゴールで先制。

いやほんとね、神戸に藤本くん来てくれたの超喜んで即ユニまで買った私ですよ。


だって大分にいたときからコイツは凄い選手だって思ってたし。目の前でボールの収まり用とか足元の上手さ見たら…「ほんと来てくれてありがとうございます」だった。

なかなか試合でないから「どうなってるんですかね」ってずっと思ってたけど(笑)

郷家くんのゴールも蛍からの流れが素晴らしかった。
なんなんだあれは。すごい。もうこれ読んでる人は試合もみているだろうし、戦評も見てるだろうから多くを語る必要もないよね。

藤本くんの怪我が心配だったけれど、最後は慶治朗のゴールで試合が決まりました。
本当に素晴らしかったです。「どうなるの?」なんて思ってごめんなさい。
ナイスゲームでした。





この日はカシマスタジアムにしては暖かくて超防寒も用無しでした。でも寒いときはめちゃくちゃ寒いからこの日初めてカシマスタジアムに行った人は、北関東の気温が暖かいと勘違いしてはいけません。

この時まで行きの渋滞はもうないだろうと思っていたのですが…。
高速に乗るまで1時間。
高速乗ってからも事故渋滞やら工事渋滞やらで…。


16:30くらいにバスに乗ったのに…東京到着したの20:00だったよ…。
お疲れ様でした…。


東京駅で寿司食べて帰宅しました。


ヴィッセル神戸はあと年内今日含め2試合、年明けに1試合残っていますね。
みんなで応援しましょうー!

2018年12月14日金曜日

大崎玲央選手のサイン入りユニフォームを当選した話。

書こう書こうと思って書いてなかったことが一つ。

10月くらいに楽天市場のハロウィン特集2018 ハロウィン×ヴィッセル神戸 という企画で選手にしてほしい仮装をTwitterでShareするというのがあったのを覚えている方もいると思うのですが…。

こんなOGPがついてくるツイート。

みなさんシェアされていたと思うのですが…。
ある日クロネコヤマトから通知がきました。

えっと??!!!


品名:大崎選手サイン入りユニフォーム

  品名:大崎選手サイン入りユニフォーム

 品名:大崎選手サイン入りユニフォーム!



何度見ても「大崎選手サイン入りユニフォーム」って書いてる!?なんで?買ってない。
とりあえず記憶を掘り起こして思い出したのがハロウィンの企画でした。
いやー本当に当たるんですね。
凄い。

喜びの様子はInstagramに(笑)






33節と34節に着用しました。
さて来年は…どうしよう。





2018年12月6日木曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1 第34節 ベガルタ仙台@ノエビアスタジアム

あっという間に今年も12月が来て最終節となってしまいました。
試合前日ぐらいからザワザワと色んな噂も飛び始めたり。

最終節はいつもより試合開始が早いので息子を遊ばせるなら試合前ってことで定番の神戸どうぶつ王国へ。

ブレブレですが…迫力のハシビロコウさん

入浴?するカピバラさん

マーラーにご飯あげたり…

試合前にいっぱい楽しんでもらわないと、息子にしたらサッカーだけで終わってしまう一日になってしまいます。
まだ試合にはそこまで興味ないんですよね。選手の背番号とか名前はわりと覚えてますが…。
それにしても神戸どうぶつ王国は、本当にキレイで楽しめます。大きめの動物は少ないですが、管理している方たちも一生懸命でとても愛があります。
東京に住んでるのに年に5回は行ってる気がする…。

さて、最終節ですが今回はサッカー少年と一緒に観戦です。息子にとってもお兄さんのような存在です。

一緒に観戦
サッカー少年にしたらイニエスタ、ポルディを生で見れるのは相当テンション上がるようでとても楽しんでいました。
また彼はめちゃくちゃサッカーが上手なので色々解説してくれて助かりました(この日は解説してくれる夫が不在でした)
彼は神戸サポーターではないので(日本に応援してるチームがない)フラットに試合みてたのですが「あれ(キーパー)はシミュレーションですねえ」って言ってた(笑)

それにしても3つのゴールはいずれも凄かったのですが、イニエスタのゴールは本当に凄かったですね。めちゃくちゃ興奮しました。

ただ点をとってからの試合運びは…相手が10人になったあとの失点もちょっといただけないけど…。
そしてこの日も目立っていたのは、伊野波選手。どこにでもいる。リージョ監督が来てから伊野波選手の輝きがすごすぎます。
来年ユニフォーム買うかちょっと悩み始めています。

試合はせめて1失点にしてよ〜って思いも無くはありませんが、前節があんな感じだったのと最終節勝てて良かったという感じですね。
HTには噂のあったビジャが三木谷氏と観戦していて、場内の盛り上がりはかなり凄かったです。

試合はAT通りに終了(笑)

最終節はATが20分になる事もなく、ちゃんと3分で終了しました。キャプチャが15秒超過してるのは、ストップウォッチを押したタイミングがちょっと遅かったから。

キャプテン ポルディ

リージョ監督

三木谷良一賞は三原雅俊選手でした。色んな意味で頑張っていたし、色んな意味でこの受賞良かったです。
セレモニーも無事に終わり…。

球蹴りして遊ぶ

前に球蹴りしたときよりも、ちょっと上手になったと褒められた息子。良かった。

みちるちゃんと

セレイアのみちるちゃんと写真撮ってもらったんですけど、息子氏ちゃっかりみちるちゃんの膝に座ってます…。すみません。
子供パワー恐るべし。


今年は本当に色んな事があり驚きの多い一年でした。
来年はもう少し高みを目指していきたいなぁ。
サポーター仲間の皆様、来年もよろしくお願いします。



2018年12月5日水曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1 第33節 清水エスパルス@アイスタ

書こうか迷ったのですが一応忘備録として。
東京からさほど遠くなく行けるアウェイとして行っていたアイスタ。
でもバス乗ってる時間が長すぎるアイスタ。
帰り永遠バスが来ないアイスタ。海鮮が美味しい清水。ってことで今年最後のアウェイとして行ってきました。

まずは腹ごしらえ。

名前忘れた。海鮮丼てきな。
美味しかった!時間あったら色々買いたかったけど今回は時間なくて食べたらすぐバスに乗りました。
今回はKOBE AWAY PRESSを配布しました。

息子もお手伝い

浦和のときはコンコース内は神戸サポばかりだったので、捌けるのも早かったのですが息子氏の力をもっても苦戦。あとサンテレビのヴィッセルスタジアムの一コマ撮影したのですが使われるんですかね?
息子氏サンテレビの人に顔面にボールぶつけられたんですよ…。
使われなかったらぶつかり損。

外には、ぽざきてつや氏の作品もあり。



良いね、良いねって感じだったんですよ。ここまでは。

結果は神戸サポなら胸に(違う意味で)深く刻まれていますよね…。
リージョ監督も
「その後のアクシデントは、私も今まで経験がしたことがないです。 思う事はありますが、敢えてコメントはいたしません。」
と言うぐらい大変だったわけだ。

この件については本当に色々憶測などが飛び交い結局何が正しかったのが未だにわかりません。

最後に爆心地の人含めた神戸サポーターは「帰れ」コールされるし、遠征に来てこんなに嫌な思いをしたのは正直初めてです。
神戸のゴール裏の人たちってアウェイでもセレモニーとかあったら、それを見て帰る人多いんですよね。それなのに…残念です。

そして私達は神戸の選手を信じているし、ペナルティは受けなければならないことは受けるべきだと思いますが、あの日あったこと見たことが説明される日はないんだろうなぁという感じもして残念ではあります。

そんな中、古橋亨梧選手は相手サポーターと思われる人にも「あー古橋なら仕方ない」って言わせるぐらいの子が神戸に来てくれたのを嬉しく思います。

本当に色々あって、いまだに火種がくすぶってる感がありますが…。
静岡駅からイニエスタが新幹線乗ったとか胸熱です。

そんな静岡駅で一杯やってから帰京しました。


来年はどこに遠征に行こうかな。




2018年11月19日月曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1 第25節 コンサドーレ札幌@札幌ドーム

今更9月の話…。結構長いので分けて書こうかと思ったけど一気に書きます。
ほとんど観光記録です。

  1. 北海道と言えば海鮮 その1
  2. 子供と動物園に行くなら…
  3. ラム(焼き肉)
  4. 小樽市総合博物館
  5. 北海道と言えば海鮮 その2

J1の全日程がでると、とりあえずどこに遠征行くか目星をつけるのですが今年も札幌は行けるねってことで行ってきました。

いつもは前入りしたりするのですが、今回は月曜まで滞在することにしたので試合には空港から直行しました。
ちなみに今回二度目のLCCだったのですが色々制限あることやターミナルが遠いことすっかり忘れていて大変でした。ハイシーズン以外は乗るのちょっとハードル高いです。

そして今回息子が動き回ることや、イニエスタで観客が多いことを考慮してアウェイ指定にしたのですが、札幌ドームのアウェイ指定は高い料金払って不自由を強いられる感じなのでオススメできないです。

まずオペレーションが本当に駄目。ボランティアスタッフが頑張ってるんだろうけどグダグダでみんな言ってること違うし入場ゲートに行くまで右往左往。
あとアウェイ用のトイレを使えずホーム側のトイレを使用しなければならないのですが、めちゃくちゃ並んでます。

子供が突然「トイレー!」とか言い出すじゃないですか。
アウェイ側トイレ誰も並んでないのに入れないんですよ…。

なのでよっぽど○○エリアで試合観たいんだ!というのがない限りはアウェイ自由を買うのが一番便利です。

さて試合ですが…。
もう書くことないというか、この時期はファンサポーターの多くの人が吉田監督の手詰まり感にイライラしていた時期じゃないかなと…。

そんな感じで。それでも試合観に行きたいんだよね。



張り切った証はこれ。

北海道と言えば海鮮 その1

そんなこんなで恒例の北海道で美味しモノ食べる会は無事開催されめっちゃ食べました。魚介。本当に美味しい。いつもはすすきのの中にあるお店に行っていたけど予約が取れなかったので、別店舗へ。

刺身盛り合わせ

サンマ刺し身ー!

息子用イクラ丼(ミニ)

うにぎり

ソフトクリーム

息子氏全身グレーだなぁ(笑)
美味しいものをサポーター仲間と食べて飲んで、試合の話したりして悪い事は忘れて美味しい記憶だけを残します(笑)


子供と動物園に行くなら…

翌日はどこか動物園に行こう、と息子氏と約束していたので夫が目星を付けていた動物園に行くためにレンタカー屋までタクシーで移動しました。
そのタクシーでちょっとした会話から運転手さんにお孫さんがいて、色々なところに遊びに行っているから動物園関係が詳しいという事が発覚。

「今日○○○に行こうと思っているんですけど、どんな感じですか?ふれあいとかできます?」
「いや、やめておいた方がいいよ!つい最近行ったけどちょっとオススメできないよー。ふれあいとかが良いなら、ノースサファリサッポロがいいよ!」

と言われ急遽行き先をノースサファリサッポロへ変更。
危なかった。地元の人の情報を聞けてよかったです。10時ぐらいに到着しましたがすでに少し入園の行列ができていました。

入る前の印象は山の中なのにこじんまりしてる?って感じです。

人参などのご飯を動物にあげれます(有料)

こんな間近に!

高さ的にちょっと見えてない…

ここでも人参

長い棒の先についたスコップにご飯を乗せます。

もはや曲芸?(笑)

カピバラさんにも…。

アヒルの群れはちょっと怖いです(汗)


 こんな土地あるのに?って場所にかなり凝縮されて動物園が作られている感じです。色々な動物にご飯をあげる事ができますが、人参の細いスティックが3本くらい入って100円とかなので、入園料の他にエサ代がかなり必要だと思ったほうが良いかも。
「ごはんあげたいー」って絶対せがまれます…。

動物をただ見るよりも触れ合いしたい場合はかなりオススメだと思います。

動物の種類やご飯をあげれる種類は少ないけど、神戸どうぶつ王国の方が私は好きです。


ラム(焼き肉)

サフォークラムを焼き肉で食べたいなら、士別バーベキューってことで去年に続き二度目の来訪。本当に美味しいです。
去年は息子は寝てましたが今年は起きてた!
私はラム問題ないのですが、ラムがちょっと苦手なお義姉さんも美味しいと言って食べていました。




息子氏は焼き肉ご飯にして、いっぱい食べれました!(少食なんです…)
ここもかなりオススメなのですが人気店なので予約必須です。


小樽市総合博物館

最終日はウニとイクラを食べるついでに観光という感じで小樽方面に。
毎回来てますが、小樽市総合博物館へ。
室内の展示は蒸気機関車本体、屋外は何か色々と野ざらしで置いてあるって感じです。

運転席独り占め。


屋外はかなり広いです。

蒸気機関車の運行もあって時間さえ合えば乗ることもできます。
この日は運行がなかったので、展示を色々と見て走り回ってました。屋内の展示も色々と資料もあって電車好きなら楽しめると思います。
小樽に行ったついでに寄ってみるのも良いかもしれません。

北海道と言えば海鮮 その2

小樽市総合博物館へ行ったあとは余市の柿崎商店へ。
本当にここのは凄いです。お昼時に行ったのでかなりの行列。でもすんなり入れました。


本当に美味しい…。ウニとイクラだけじゃなくて色々とあります。ホッケも食べたけど美味しかったです。
1Fが売店、2Fが食堂になっていて1Fの売店で生雲丹を買って帰りました。鮮魚や乾物、野菜や果物と色々売ってます。すじこを買いたかったのですが処理の仕方をお店の人に聞いたら
「難しいみたいだね!」って言われました(笑)


そんな感じで試合のことよりも、遊びと食べることだけの記事になってますがもし遠征や、旅行の時の参考になればと思います。
また、この数日後に北海道地震があって楽しかった思い出がいっぱいあっただけに何とも言えない気持ちに。
また絶対北海道行くぞー!



2017年8月21日月曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1第19節 大宮アルディージャ@ノエビアスタジアム神戸

気がついたら8月下旬でした…。
7月仕事が忙しいのにホームゲームを観に行く予定を押し込んだらブログ書く余裕もなく。今も地味に仕事が忙しいという感じですが流石に風化しそうなので書いておきます。

ココの所ほんと塩っぱい試合か修行のような試合ばかりで、しかも監督が交代までしてしまいました。
ちなみに今年からサポーターになってくれた義姉に「大丈夫なん?」と心配される始末。ですよね…そりゃシーズン途中だしこの負けの込みよう不安になりますよね。

しかし、何年かヴィッセルサポやってると「またか…」感覚もあったりなかったりあったり。何とも言えない気持ち。とりあえず「お家芸的な感じです」と伝えてもらいました。

さて、大宮戦ですが仕事の事もあったのですが、どうしてもポルディ見たいぜ!という気持ちが夫婦で一致したので、義母の誕生日というイベントに便乗してホームゲームを観に行く事になりました。


メイン指定大人3と子供1


じっくり観たいのでメイン指定をとりました。
アップ中のポルディを近くで見て、いや〜ほんとに来たんだなー。というワクワク感でいっぱいに。





あとシュート練習凄かったです(笑)どんな足してるんやと。前にいた選手で言うとポポもパワフルでしたがポルディもほんと凄いです。
そしてポルディのリーグ戦初出場で2ゴールというとんでもない幕開けになりました。ほんと凄かった。
スターって何でも持ってっちゃうのか?って思いましたよ。この時は
あと3点目のヒデのゴールが何気に凄かったです…。

大宮はマルセロって新加入の選手が何気に凄くて走り回るし守備するし…ちょっとやっかいでした。このタイプの選手にはほんと弱いですね。失点してますし。

ちなみにいつもは神戸側にカメラマンあんまり居ないという悲しい感じなのですが、この日はこんな感じ。

神戸側に並ぶカメラマン
今までこんなの見たことないんですけど(笑)
いやーほんと凄い。色んな意味で。

そしてこの日のファイティングスピリッツは田中英雄選手。
凄いゴールだったし色々と良かったのも確か。

田中英雄選手
 ヒーローインタビューはポドルスキ選手でした。
ちなみにファンへの挨拶を先にすると異例の状況で、ヒーローインタビューは挨拶の後に行われました。

ヒーローインタビューを受けるポドルスキ選手

ゴール裏も今までにない音量で盛り上がってましたね〜凄かったです。

ゴール裏

久々のホーム観戦はとても楽しいものとなりました。
ただ東京が比較的涼しかったので関西の暑さは本当に辛いです。すっかり関東の夏に慣れてしましました。
まだアップしてない修行のような試合もあるのでボチボチアップしていきたいと思います…。







注目の投稿

子供と行くハワイ旅行(ハワイ島編4)

一日は遠出をしてhiloの街へ行く事にしました。プランはヒロ動物園へ行く。そこそこ距離があるのでプランは詰め込まない。というのも、前回ヒロに行った時はまだ息子が産まれてなかったので大人プランで色々な所に行ったら帰りが遅くなりちょっと運転が大変だったのです。真っ暗で!! ...

人気の投稿