2019年3月25日月曜日

石垣島に初めて行きました

去年の話なのですが石垣島に行ってきました。
しかも12月…。
 今2019年3月(笑)

ブログ書かなきゃなぁと思いながらも、日々のことや仕事、趣味で手一杯でブログを書くモチベーションが上がらす今まで放置していました。
今年もよろしくお願いします。

なぜ12月に石垣島というと9月に行く予定が台風で流れたからです。
去年台風多かったですよね。まぁ9月って台風多いし仕方ないのですけどね…。
石垣島に到着して始めに買ったもの…

パイナップルアメ

パイナップルアメ美味しい。子供の頃ボンタンアメ大好きだったんですよね。息子に食べさせようとしたら、見たことがない物体すぎて拒まれました(笑)

でも一度食べたら
 「もっとーーー!!」
 だって。あと言われたのは
「これ、紙(オブラート)は取らなくていいの?」

到着してすぐ川平湾へ行きました。

バッタがいっぱいいて大喜び

お土産屋さんの横でボート手配できます

天気は微妙でしたがとても綺麗でした。

船に乗って珊瑚を見たりお魚見たりして楽しみました。
船の中から海底を見たりもできます。

夜は「焼き肉ちょうしゅう」へ。


もーもー神社



美味しかった!

お得なメニューもたくさんあって、かなり楽しめました。美味しかったです。
お店で作っている塩があって買ってきたけど、よく見たらアミノ酸調味入ってました(笑)せっかくだから塩とスパイス類で勝負してほしかったな。

2日目は「石垣 やいま村」へ。
この日も天気は生憎の雨でしたが…。

リスザルを見に行きました。




 これ涼しい顔してる風ですが、餌を購入したらリスザルがワラワラ寄ってきます。ポケットの中の物や。鞄を開けてしまうのでと係の人に何度も言われたのですが、本当にチャックくらい簡単に開けます。
ハンドタオルが少し引っ張られた状態で飛びててました。

この日、修学旅行と思われる団体さんがいたので、餌を与える人がいっぱいいたので集中されずにすんだけど、人が少ない状態だと、小さな子たちは怖いかも。

その後は塩を買いに「石垣の塩」へ。
千葉ロッテがキャンプ地なだけあって店内にロッテのグッズがありました。


友達へのお土産はここで調達
 
 その後は、「石垣島鍾乳洞」へ。
ここなら、普通に歩ける年齢なら行けるかも。暗いのが怖いと駄目ですが…。
息子はドンドン先に進んでしまい、鍾乳洞の中をゆっくり見学できませんでした。

冒険家のつもり?


ランチは海が見える「PUFF PUFF(プカプカ)」へ。
張り切ってテラス席へ。PUFF PUFFの食べるオリーブオイル、アンチョビが美味しくて自宅用に購入。

ランチメニューにビュッフェがついてお得!



夜はユーグレナモール近くの「かぁらや」さんへ行きました。
(なんか食べてばっかりみたいになってますね…)他にも色々美味しい食べ物あったのですが食べ物率が高いので、イノシシのっけておきます。

地元の人が集まるお店みたいです
イノシシのお寿司!




3日目は船に乗って竹富島へ行きました。
ぶらぶら歩きながら観光。


おじさんの口上を聞きながら牛に乗ります。賢い。

ランチを食べたお店。

八重山そば美味しかったです。



この日も天気は良くなかったですが、なんとか持ちました。 ちょっと駆け足だったので、またゆっくり行ってみたいです。そして息子はボンタンアメ大好きになりました。

最後にオススメのお土産なのですが、ばらまき用のお菓子以外では「ぴーやし」という胡椒のような調味料!
竹富島のいたるところに、ぴーやしが生えてました。

この上向いているのが、ぴーやし(ヒハツ)


なんだろ?これって思ってたらまさかの調味料とは…

2018年12月17日月曜日

フジカ・スマーティ・レッグホットを使ってます

冬場のデスクワークって足から冷えてきませんか?

先日Facebook見ていたら「足元の暖房何か良いものないか?」という投稿があったのですが、私も数年前は同じ悩みで悩んでいました。
空調が利いて部屋が暖かくても足が冷たい。
すごく冷えている…。デスクワークされてる方なら同じ悩みをもってる人いるんじゃないでしょうか?

そこで私が一番に考えたのは足湯でした。
でも足湯ってすごく面倒ですよね。デニムだったら大変だし。
そのそも足濡れて面倒。でも温まるならこれが一番なんだろうなと
何社かの足湯器などを物色していました。
どれも一長一短ー!!!

と、諦めかけた頃…。
 フジカ・スマーティ・レッグホットって謎の物体が。しかもでかそう。
色々悩んだ結果、購入しました!

自宅でもオフィスでも仕事する、どっちでも使いたい…!

両方に導入してしまった。
なぜなら、足が冷えて辛いのが簡単に解消できたからです。体が温まりすぎて頭がぼーっとすることもなく、冷えた足が温まって寒い足元が快適になったから。

ちなみに本体はかなり大きいです。
W47cm×D37cm×H43cm。

でっかいバケツみたいな風貌…。

右側にメインスイッチと温度調節、ON/OFFスイッチがあります。

操作部を上から見た図
基本的には至ってシンプルです。
温度調節は9段階です。オフィスでは夏もたまに使用していました。
このフジカ・スマーティ・レッグホットの良いのはふくらはぎもガッチリ温めるから体がすごく暖かくなります。炭の赤外線だとか。

上からみた感じ

W47cm×D37cm×H43cmとかなり大きいので机の下にスペースがあまりない場合は残念ながら使用できないです。

ズボンでも素足でもそのまま足をいれます。
メインスイッチを入れて、ONを押してから暖かさの調整をすれば結構すぐに温まります。
冬場座り仕事をする場合はこれがないと辛いです。

足の冷えに本当に困ってる人はオススメ。


フジカ・スマーティ・レッグホット

注目の投稿

子供と行くハワイ旅行(ハワイ島編4)

一日は遠出をしてhiloの街へ行く事にしました。プランはヒロ動物園へ行く。そこそこ距離があるのでプランは詰め込まない。というのも、前回ヒロに行った時はまだ息子が産まれてなかったので大人プランで色々な所に行ったら帰りが遅くなりちょっと運転が大変だったのです。真っ暗で!! ...

人気の投稿