2016年11月7日月曜日

私が加圧リハビリを始めた理由(1)

先月から加圧リハビリなるものを始めました。
理由は2008年に受傷した大腿骨骨頭脱臼骨折による大腿骨骨頭壊死を防ぐためです。

大腿骨骨頭脱臼骨折ですが、何もない平坦な場所で転んで後方脱臼しました。それにより骨頭の剥離骨折と、股関節部分の靭帯断裂という転んだだけにしてはかなり重症な状態となり、絶対安静での入院が3週間強となりました。

当時の様子をmixiに書き連ねていたので色々と記録が残っているのですが、大腿骨骨頭脱臼骨折後、救急車搬送。 その後10日後に脱臼骨折時に飛んだ骨片を体内から除去するためにオペもしています。また、骨頭部も3〜4cm除去していました。
入院時からオペ後もずっと足を牽引(足に重りをぶら下げて引っ張っている状態)していて、絶対安静で22日も過ごしました(笑)

ちなみに受傷したのが高知だったのですが、親友が高知に居て身の回りの世話をしてくれた事と東京や大阪から友達が御見舞に来てくれた事は一生忘れられない大切な思い出です。

当時御見舞で頂いた物や、お手紙など。本当に嬉しかった。

そんなこんなで高知の病院は整形外科的にはオペは良かったようでだし、理学療法士さんにはとてもお世話になって本当に感謝。東京に戻ってからは当時通いやすいそこそこリハビリ等に力を入れてる病院でリハビリを受けれたので、予後はなにも問題なかったのですが、9月くらいに車を降りた時に左足に激痛が走り少しの時間びっこを引いてしか歩けなくなりました。その後も痛みは無いものの何となく痺れてるような?ちょっと違和感がある状態で不安になり、東京でリハビリをしていた病院にMRIを撮りに行くと「多分大丈夫だとは思うけれど、都度様子をみましょう」という結果に。

なので病院では何かをするわけではないけれど、状態が悪くなる可能性があるから経過観察しましょうって感じでした。
私の場合骨頭壊死になるパターンとして股関節内の骨頭付近の血流が悪くなり栄養供給があまりできなくて…という感じの可能性があるので妊娠前からお世話になっている漢方の先生とホメオパスさんに相談して内側からのアプローチを試してみる事にはなったのですが、これは身体を動かす事でも何かできるのでは?と色々検索しまくった結果、加圧リハビリという言葉がでてきました。

加圧リハビリって?って感じですが加圧トレーニングを用いたリハビリの事です。

加圧トレーニングとは「適切に血流を制限した状態で行うトレーニング方法」のことです。 専用の加圧器具を使用して、腕の付け根(上腕二頭筋の基部)や脚の付け根(大腿部の基部)に各個人に合った適切な圧を掛けながら、目的に合ったトレーニングや運動を行います。
加圧トレーニング理論

加圧自体は前から興味あったのとこの方法ならあまり時間を取られないとか私のにはメリットが大きかったので通える範囲の場所を調べて行く事にしました。






2016年11月4日金曜日

ヴィッセル神戸観戦記 J1 2ndステージ 第17節 対鹿島アントラーズ(鹿島スタジアム)

久々にサッカー観戦しました。
先月からの予定では2ndステージの15〜17節まで全部行く予定でしたが、15節は息子の体調が微妙&いつも頼んでいるペットシッターさんが用事でお願いできない、16節は息子の運動会などで、どうしても神戸に移動が難しくてやむなく断念。

さて、鹿島スタジアムですが私はかなり久々。
基本的には東京駅からバスにゆられて2時間です。
(家→新大阪 家→鹿島スタジアムってそんな時間変わらん…(汗))
鹿島スタジアムに行く際には、スタグルは少しはあるので食べ物は食べれますが、逆にスタグルがダメだと、他の物を買いに行くのがかなり困難です。というか無理に近いです。遠くて。

なのでスタグル以外で食べたいモノがある場合は予め東京駅などで準備した方がいいです。あと何か必要な物がある場合も東京駅で買って行った方が良いです。スタジアム周りは何もありません。

そんなわけで、久々の鹿島。
試合前息子にはゲート内で遊んでもらいました。(試合中も遊んでたけど…)


 子供のいるサポーターの皆さんはどうしているんだろう?うちの息子はまだ試合を見ても理解できないし、たま〜に応援してくれるというかリズムにのって手拍子してくれたりはあるけど、基本的には自分の遊びに夢中です。
でも得点の時のハイタッチは楽しそうでした(笑)チャントは「神戸突撃行進曲」が好きなようで、足踏みしてリズムとってたし「おれたちー!」とか言ってた(笑)

神戸突撃行進曲

サァ行け! 勝利目指し!
誰も俺らを 止められない!
サァ蹴散らそう! どんな奴らも!
WE ARE KOBE! WE ARE KOBE! WE ARE KOBE!


オー オー オオオーオーオ
オーオーオー オー


鹿島スタジアムはビジター側は陽が当たらないのでこの季節本当に寒いです。 ちゃんと防寒していかないと晴れていても凍えます。特に女性は防寒必須!






そんな訳で、PJのゴールで見事勝利。
久々の生観戦で確認した事はスンギュが凄すぎるという事です。本当に凄い。一人で3点くらいは無かった事にしている。できるだけ長く神戸に居てくれると嬉しいです。
2ndステージ優勝は逃してしまったものの、過去最高順位、レアンドロの得点王と嬉しいこともあったシーズンでした。
2ステージ制については、ややこしい!意味わからん!とか色々思ったりもしましたが、神戸サポにとってはちょっと楽しめた感じもあります(笑)




生でニウトンの踊り(?)が見れて嬉しかったです( ´∀`)
来週は天皇杯。開幕以来久々にホームに行けるのですが、スンギュは代表招集なのとレアンドロが足を痛めてる可能性の高く、なかなか厳しい試合になりそうです。





注目の投稿

子供と行くハワイ旅行(ハワイ島編4)

一日は遠出をしてhiloの街へ行く事にしました。プランはヒロ動物園へ行く。そこそこ距離があるのでプランは詰め込まない。というのも、前回ヒロに行った時はまだ息子が産まれてなかったので大人プランで色々な所に行ったら帰りが遅くなりちょっと運転が大変だったのです。真っ暗で!! ...

人気の投稿